今夜は、塩鮭あら焼き・野菜盛り中華スープ・卵納豆
塩鮭あらは、解凍後に水>酒>みりんに浸けて塩気を抜く。
よく拭いてから、グリルでカリカリに焼いたら完成❗️

程よい塩気のホクホクカリカリ鮭最高🤤✨
自己評価:⭐️⭐️⭐️
****
今日は、金曜日。
息子の登園、朝はぐずったけど、園に着いたらニコニコで先生のところに向かってくれたので良かった。
その後は、歯医者へ。
というのも、一週間くらい前から左顎の噛み合わせ箇所が痛く、食べるのに口を開けるだけで少し痛かった。硬い物を噛んだら結構な痛みで悶絶するので、ゆっくり噛んで食べてた。あと、こめかみもじわりとした痛みが。
こういった症状、顎関節症?は過去何度かあり、だいたい2〜3日で自然と治ってたので、今回もまたかと気にしてなかったけど…
今回はかなり長いし、痛みも酷くなってる気がしたので、ついに歯医者に来てしまった。
歯医者選びは、①家から近くで、②GoogleMAPの評価も高い③今日空いてるところ。適当に探していざ突撃!
と、開店と同時にアポ無しで突撃したものの、ここは完全予約制との事で、予約の空いてる昼過ぎに再訪する事になった。
という事で一旦家に戻って作業後、簡単にカップ麺を食べてから息子のお迎え。
今日は皆で近くの小学校に遊びに行ったみたいで、遊具でも遊ばせてもらったとの事。
あとこの幼稚園では、年長クラスと年少クラスの子がペアを組んで、色々教え合いする取り組みがあるそうで、それも今日決まったみたいだった。
息子は兄弟いないので、いい刺激になるといいなぁ。
お迎え後は、1人歯医者へ。
約3年ぶりだったので少し緊張してたけど、結構長めにカウンセリングの時間を取ってくれて、今回の症状や、過去の歯科歴まで、根掘り葉掘り色々と聞いてくれた。
そして色んな角度からレントゲンを取ってくれて、しっかり症状の説明をしてくれた。
痛みの原因については、睡眠中の歯ぎしりが顎に負担をかけてしまい、靭帯が痛んでいる可能性が高いとの事。
歯ぎしり、全然知らななかったなぁ。。(後で妻に聞いたら、あ〜…と言ってた😅)
解決策としてマウスピースを付けることを勧められたけど、型を取る前に虫歯を治した方が良いと勧められた。
はい、かなり放置してたけど、自分でも虫歯はあると思ってた。普段痛みはないけど、ぎゅっと噛むと鈍い痛みを感じるし、奥歯は一部欠けてたりもするし、歯磨きした時にたまに血も出るし、やっぱりなぁと。。
けどまぁここの歯医者は新しいし、客も少ないのか予約も取りやすいし、先生の印象も悪くない。なので、思い切ってここで全部綺麗にしてもらってから、マウスピースを作るのが一番良いかなと思った。
お金は結構かかるけど、一生ものだし仕方ない。
てことで、今回の痛みと炎症についてはロキソニンで抑えつつ、来週からは早速、虫歯の治療を開始する事に。頑張ろう。
夕方に帰宅後、少し休憩してから夕食。食べたら息子が早くも寝る準備を始めたので、寝かしつけしたら即落ちした。お疲れさま。
入園式から始まった怒涛の平日一週間、やっと終わった。振り返ると長かったな〜。
明日は休憩しつつ、そろそろ本格的に原稿に取り組まねば😌✨